水が無い!
田んぼに穴が空いたかのように水が無い!
田んぼAでも一夜にして水が無くなったことがあったが、この田んぼにも穴が空いたのか!?

<水が染み込んでしまった田んぼC>
田んぼCの中を歩いて水が抜けてしまいそうな穴を捜したが、見つからない・・・。
水取込み口からは、こんなにも勢いよく水が溢れているのに・・・。

<水が溢れる田んぼCの水取込み口>
前の耕作者から、この田んぼのこれまでの水管理の状況を聞いたら、水は常時入れっぱなしだったとのこと。
コリャ、漏水田だ!
潅漑用水路を流れている水は、美味しい水百選の一つである白水の水源からわき出ている水ということもあり、水温がかなり低い。
イネは元々亜熱帯地域の植物なので、水が冷たいと生育が緩慢になってしまう。
そこで、水を入れるときは一杯入れ、3〜4日は溜めた水を温めるように使う。そんな使い方をするには、水持ちの良い田んぼでないとできないことになる。
この漏水田を水持ちの良い田んぼにするには、代かき程度ではなく、重機を田んぼに入れて地固めするしかなさそうだ。
岩澤先生に相談したら、案の定、重機での地固めを推奨されてしまった
さぁ、大変だ!
早速、田んぼCを乾かすために、給水口を閉ざしたが、乾くには1週間以上かかるんだろうな〜。
田植え予定は、GWなんだけど、それまでに田んぼCの整備は終わるんだろうか・・・。