出芽が遅れてた種籾も追いついてきたようで、芽の数がかなり増えた。

<出芽の数が増えてきた>

<葉鞘と不完全葉の形成の様子>
芽をよく見ると、しっかり成長していて、「鞘葉」と呼ばれる白色の葉とは別に、その次の葉(不完全葉)になる緑色化した葉が成長している。
また、成長活動の証である溢泌現象(いっぴつげんしょう:吸収した水分を葉先からだすために葉に水滴がつく現象)の水滴がやけに大きく、大袋を背負ってるように見えて滑稽でもあり頼もしくもある。

<単三電池との比較>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |