2013年04月25日

播種したばかりの苗箱を田んぼ出し!?

 種蒔きし終わったばかりの苗箱は、通常、発芽機に入れるが、高島さんはそのまま田んぼに出してしまうと言う。

 4月の下旬とは言え、南阿蘇では遅霜が降りる可能性があるのだが、例年道理の苗箱の田んぼ出し。

009_田んぼ出し01_480x270_wcr.jpg
<苗箱を田んぼに並べる高島さん>


 苗箱は全部で約160枚、二つに分けらて並べられた。

 010_田んぼ出し02_480x270_wcr.jpg
<しっかりと水分を補給された苗箱>

 全部並べ終わった後は籾殻クンタンを適度に播き、ラブシートで覆い、そして、風で飛ばされないようにラブシートの端を田んぼの土で押さえて、苗箱の田んぼ出し作業は終了。

 この後は、床土が乾かない程度に水を入れるが、ラブシートを開けたり閉めたりの作業は一切することなく、種籾の発芽力にまかせ、ただただ、待つだけとのこと。

 思わず、昼間は適度に暖かく、夜間は寒くない日が続くことを・・・。


<メモ>
 ラブシートは鳥害を意識しているようであった。
 ビニールシートの方が保温機能は高いが、酸素が必要になるので、適度に通気穴が必要になるしとなるとラブシートの方が理にかなっていることになる。

<要調査>
 ラブシートの保温力と通気性。保温力:ラブシートvsビニールシート。

posted by アッケン at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高島さんの稲つくり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/67289778
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック