今日も寒い!、もうすぐ春分だというのに真冬の寒さである。
だが、田んぼでは植物が動き始めていて、藻も広範囲に発生してきた。

<広範囲に藻が発生し始めた@田んぼB>
藻の生え始めの様子がハッキリとわかるのは、この時期ならではなので、マクロ撮影的に近づいてみた。

<藻の生え始めの様子>
横たわる白い棒状の物は稲藁である。
南阿蘇では真冬でも藻を観察することができるが、ほとんどが井出口近辺であったり、冬期に発生したと言うよりも、晩秋の暖かい日が続いた頃に発生した藻が通常の数倍の時間をかけて大きくなった藻とおもわれるものばかりである。
今、生えだした藻が田植えの頃には大繁殖し、耕さない田んぼとは言え、田植機の植え付けアームに絡まるのではと心配するほど増えるようになる。
それを思うと、この藻の生え始めは、やはり、この時期ならではの光景である。