2013年03月10日

始まった、2013年の稲つくり

 2013年の第一弾となるコシヒカリの稲つくりが始まっている。

 GWに田植え予定だが、種蒔きは2月28日に終え、4日ほどかけてゆっくりと発芽させ、
3月4日に平置きしてから今日で1週間目、第1葉が展開しているところである。

第1葉期_01_480x270_wcr.jpg

 種蒔きしてからの天候は、3月7日までは最低気温が連日氷点下を下回り、夜間の寒さ対策に翻弄されたが、3月8日からは、夜温は10度を上回り、昼温は20度とこの時期とんでもない高温に見舞われている。
 例年と比べると、生育がゆったりとしており、平置き直後の温度管理に問題があったのではないかと、危惧している(ブログを再開した理由が、日々感じたことをまとめ、レビューしないとまずいと感じたためだが、この件が主因となっている)。

第1葉期_02_480x270_wcr.jpg

 少々遅れ気味とはとは言え、第1葉目の葉からは生育している証の溢泌現象が観られるので、順調に生長しているとみてよさそうである。
 ちなみに、細長く尖った新緑を帯びているのが展開中の第1葉で、第1葉の下部で短く白みを帯びているのが鞘葉(しょうよう)と呼ばれる種籾から最初に伸び出す芽である。

exclamation&question
exclamation&question この稲つくりの関連情報は、「はらっぱ・ラボ」にて発信中!
exclamation&question
posted by アッケン at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 苗つくり

また、反省から・・・

最新のブログが2012年1月の記事とは、自分でもびっくりである。

デザインを変え、タイトルを変更し、綴る内容の幅を広げた。

また、予てから検討していた「Seesaa BLOG」からSAKURA's blog」に引っ越した。

そして、新たな気持ちで、「耕さない」栽培の非常識を綴ることにした。

posted by アッケン at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記