2011年05月31日

2011年 南阿蘇のヘイケボタルの物語 その1

 
 何となくだが、今年のホタルは遅めだろうと信じていたほど、
春なのに、大手を振って「暖かい!」とは言える日が少ないような気がする。

 とは言え、山を降りた先にあるホタルの里ではホタルが見頃を
迎えたとのニュースが流れているし、
気の早いヘイケボタルをみられるかもと田んぼBに行ってみた。

あ、ら、ら・・・。

 気の早い(!?)ヘイケボタルはたくさんいた。

田B_ホタル0_02_W480xH270.jpg
<フラッシュを浴びて、びっくりしただろうな〜。>
 でも、こんな撮影の仕方があることを学んだので、
これから、この手法でマクロ撮影もできそうだ。


 羽化したばかりだからだろうか、涼しいからだろうか・・・、
飛び回ると言うよりも、カヤの葉に沿って行ったり来たり。

 そんなヘイケボタルの灯りを、撮影してみた。

田B_ホタル0_03_W480xH270.jpg
<シャッター開放約3分、ISO:1600>


 別のヘイケボタルを同じようにして撮影。

 このヘイケボタルは、あまり動かずに点滅を繰り返していたので、
灯りの固まりに見えるが、約3分間分の灯りとは言え、
幻想的な感じがでてて、なかなかいい感じに撮れた。

田B_ホタル0_01_W480xH270.jpg


 もう暫くすると乱舞する様が観察できるはずである。

 また、白川の支流沿いに発生するゲンジボタルも数えるほどしか
観察できなかったので、これから、本格的に増えるのを期待したい。
posted by アッケン at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 田んぼの物語