2011年04月18日

昨日、溢泌現象見れたのに

 昨日に続いて、残りの苗箱に水分補給と養分補給作業と思い、作業の準備を進めていたところ、あれ!?、昨日は溢泌現象がみられた苗箱の苗が、葉を巻いている・・・。

苗(水切れ1)_W480xH270.JPG
<水分不足で、葉が縦方向に丸く萎んだ苗>

 昨日の朝は溢泌現象が確認できたのに、
1日でこの姿になるかッ!?

苗(水切れ2)_W270xH480.JPG
<葉が丸く萎んだ苗の拡大写真>

 考えてみると、昨日は、どんよりとした曇空で日差しが弱かったこともあり、久々に寒冷紗を含めてハウスを全開モードにしていた。
 この行為が、乾きが進めたのかも知れないが、溢泌現象が見られた翌日にこんな姿を見ることになるとは、思いもよらなかったし、初めて見る苗の姿であるある。

 やはり、乾きは進んでいたようで、吸い上げられる水量が1〜2割りほど多い。
 昨日よりも時間をかけてたっぷりと水分補給して貰った。

 勿論、昨日、水分と養分を補給した苗箱の苗は、旺盛な溢泌現象が見られただけでなく、なんだか元気な苗に生まれ変わったようだ。

苗(1葉期_2)_W480xH270.JPG
<最初の水分と養分補給を得て元気な苗!?>

 ここまで、リアルに反応するとは・・・。
posted by アッケン at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 苗つくり