2010年01月28日

浸種開始から10日が経過

 浸種を開始してから、10日が経過した。

水・気温_1001280819.JPG
<'10/01/28 08:19 時点の温度計>


 今朝は、気温が10℃に手が届く程の暖かさになっている。
 今日の最高気温は11℃になるが、明日にかけてまた気温が下がるとの予報になっているので、水温も10℃を超える程にはならないと思う。

水の濁り_100128.jpg
<23日に水入れ変え後、5日目の浸種水の濁り>


 昨日まで、氷点下に近い水温で、表面に氷が張っていたこともあり、水の濁りはさほど感じなかったが、今朝は、氷で覆われてないせいか水の濁りが気になる。

 この水の濁り、昨晩からの気温上昇にともなう水温上昇も関係しているのか!?

 10℃以下だと種籾の芽は動かない!
 では、この水の濁りは何の活動によって発生しているのか・・・。

 岩澤先生に確認したら、種籾の有機物が溶け出しているからで、だから、水の入れ替え作業を行うとのこと(回答を得てみて、このこと、講義で聞いた気がしてきた・・・onz)。

 さて、今夕は水を入れ替えなければ!

追記:これまで、水の入れ替えを2回したが、
    最初の水の入れ替え時ほどの水の濁りにはなっていない。
posted by アッケン at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 苗つくり